リポタンパク質

コエンザイムQ10がビタミンでない理由は?

コエンザイムQ10について調べていると、ビタミンとよく似た働きをするとか、ビタミンQと呼ばれる事があります。
しかし分類別の成分表を見ると、コエンザイムQ10はビタミンに属する事はなく、全く別の扱いになっています。
別名にビタミンQという呼び名があるのに、なぜ異なる物として扱われるのでしょうか。

コエンザイムQ10は元々体内にも存在している成分です。
体内で生成できる成分は他にもいくつかありますが、ビタミン類は体内での生成ができません。
ここが大きな違いです。

コエンザイムQ10は各種ビタミンとの相性も良く、お互いをサポートする作用もありますが、体内で生成できるため特に意識して摂取しなくても良いのです。
ただし年齢とともに体の機能が低下すれば、生成できる量は減っていくので他からの摂取が必要となります。

ビタミンは体内で生成ができないため、他から摂取しなければいけません。
食事やサプリで簡単に摂取できますが、意識して摂取しないと体の機能を正常に保てなくなるため、全身に支障が出てしまいます。
ここがビタミンとコエンザイムQ10の大きな違いです。

ある程度までは意識して摂取しなくても大丈夫ですが、次第に量が不足していくので食事やサプリメントからの摂取が必要になってきます。
コエンザイムQ10サプリの多くは、相性の良いビタミンやミネラルをプラス配合しています。
成分ごとに個別のサプリを選ぶより、同時配合されている物のほうが吸収率なども考えて作っているから効率は良くなります。
1回に飲む量も減りますから、飲みやすく続けやすい物を選びましょう。

コエンザイムQ10は摂取量を守って摂る必要がありますが、それ以外の成分もバランスは重要です。
ビタミンにも種類があり、種類ごとい1日あたりの目安量は異なります。
コエンザイムQ10にプラス配合されている場合は、若干量が少なめです。
こういう時はさらにサプリを追加するよりも、食事から摂りましょう。
ビタミンは野菜や果物にも豊富だから取り入れやすいです。